2025.05.13(火) 12:00〜2025.06.30(月) 18:00
アバノス・メディカル・ジャパン・インク主催 WEBセミナー
在宅支援における大切な特定行為と情報提供 普及し支える胃瘻患者と介護者のQOL~自己決定支援とその後を支える経験から~
セミナー概要
今回は在宅支援における特定行為と胃瘻患者のQOL向上をテーマとしたセミナーを開催します。社会医療法人北晨会恵み野訪問看護ステーション「はあと」の樋口秋緒先生を講師に迎え、胃瘻造設における意思決定支援と造設後の生活の質向上のための取り組みについてご講演いただきます。
実際の症例を通して、胃瘻に関する固定観念の見直しや、患者さんの「食べたい」という気持ちを尊重した支援方法、介護者の負担軽減策などをご紹介します。また、胃瘻チューブの種類(バンパータイプとバルーンタイプ)の特徴や交換時の方法など、実践的な情報も盛り込んでいます。本セミナーは在宅医療に関わる医師、看護師をはじめ、訪問看護や介護サービスに従事する全ての医療・介護関係者の方に、患者さんとご家族の意思決定を支え、QOLを向上させるための貴重な情報をご提供します。参加費は無料です。ぜひご視聴ください。
セミナー詳細
開催日時 | 2025.05.13(火) 12:00〜2025.06.30(月) 18:00 |
---|---|
開催地 | オンライン |
テーマ | 在宅支援における大切な特定行為と情報提供普及し支える胃瘻患者と介護者のQOL ~自己決定支援とその後を支える経験から~ |
演者 |
社会医療法人北晨会 恵み野訪問看護ステーション「はあと」 樋口 秋緒 先生 |
内容 | ・胃瘻造設における意思決定支援とその後の患者・介護者のQOLを支える取り組み ・在宅での看護師による特定行為のメリット ・胃瘻に関する固定観念の見直しと患者の「食べたい」という気持ちを尊重した支援方法 ・胃瘻チューブの種類(バンパータイプとバルーンタイプ)の特徴と適切な選択方法 ・胃瘻交換時の実践的な方法と介護者の負担軽減策 |
セミナー時間 | 約40分 |
定員 | 5,000名(先着順) |
対象 | 胃ろう患者のケアに関わる全ての医療・介護関係者 |
視聴環境 | スマートフォン、PCからのWEBアクセス(ZOOMは使用しません) |
費用 | 視聴無料 |
申込〆切 | 6月30日(月) 16:00 |
主催/企画 | アバノス・メディカル・ジャパン・インク |