1. ホーム
  2. セミナー
  3. 【再配信】透析シリーズ「慢性腎臓病患者との関わり方」
    ⑤ 明日から取り組む生活目標のススメ【後編】実践編
2025.04.03(木) 11:30〜2025.04.04(金) 12:00

【再配信】透析シリーズ「慢性腎臓病患者との関わり方」
⑤ 明日から取り組む生活目標のススメ【後編】実践編

セミナー概要

ナースの星では、よりよいケアを患者様に提供したいという想いを持つ看護師を含む医療従事者の方を応援するために、透析に関わる全ての医療従事者向けのWEBセミナーを定期的に配信しています。企画・コーディネーターとして日本腎不全看護学会の理事を務める薄井園先生に関与いただき、「慢性腎臓病患者との関わり方」を大テーマに、透析現場の看護師が看護の本質的な部分から具体臨床まで学べる内容で企画しております。

 

好評の透析シリーズ「慢性腎臓病患者との関わり方」の第5弾の再配信です。
今回のテーマは、「明日から取り組む生活目標のススメ」です。「生活目標」とは、腎不全患者の生活・人生をより豊かするための医療・看護の提供として、一人ひとりの患者に生活目標を設定し、達成に向かえる看護方法の一つです。
本セミナーは、前編・後編の2部構成となっており、後編では、当院における生活目標の実例紹介と多職種で行う生活目標の実践と生活目標を軸にした地域・在宅連携の取り組みについてお伝えします。

 

引き続き薄井園先生に座長をお務めいただき、熊本泌尿器科病院(前:熊本医療センター)透析看護認定看護師 深山美香先生に【SDMの質向上に向けた多職種連携による生活目標の実践】と題し、ご講演いただきます。
講演後には、薄井先生、深山先生が皆様からの質問&疑問にお答えするトークセッションもございます。
透析に関わる看護師だけでなく、全ての医療従事者に、学びと在り方について考えていただく機会にしていただけましたら幸いです。

セミナー詳細

開催日時 2025.04.03(木) 11:30〜2025.04.04(金) 12:00
開催地 オンライン
テーマ SDMの質向上に向けた多職種連携による生活目標の実践
座長

昭和大学病院 血液浄化センター
透析看護認定看護師/慢性腎臓病療養指導看護師

薄井 園 先生

演者

医療法人野尻会 熊本泌尿器科病院 透析看護認定看護師 腎代替療法専門指導士 (前:熊本医療センター) 

深山 美香 先生

<<深山先生からのメッセージ>>
慢性腎臓病患者への質の高い医療・看護を提供するためには、院内の医療者だけでなく、かかりつけ医や在宅をサポートする多職種が関与し、病院から在宅へ切れ目のない連携を図っていく必要があります。そのチーム医療のなかで、慢性腎臓病患者と医療者が質の高いSDMを実践するために、生活目標の設定と共有が重要であると実感しています。
今回、当院における生活目標の実際についてご紹介し、多職種で行う生活目標の実践と生活目標を軸にした地域・在宅連携の取り組みについてお伝えします。

内容 ・当院における生活目標の取り組みの実際
 1)HD患者の実際(多職種連携の視点)
 2) アシステッドPDの実際(在宅連携の視点)
・生活目標に取り組む際の工夫
・これまで設定した生活目標の紹介

参加者の疑問や質問にお二人の先生が答えるトークセッション
(約15分)
セミナー時間 約60分
定員 3,000名(先着順)
対象 透析に係る看護師及び、医療従事者全般
視聴環境 スマートフォン、PCからのWEBアクセス(ZOOMは不要です)
費用 視聴無料/レジュメ:PDFファイル(カラー) 2,200円(税込)
申込〆切 4月3日(木) 17:00