1. ホーム
  2. セミナー
  3. 【2024年度】WEB退院支援塾
    ~これからの在宅移行支援のあり方を考える~【第1回】講義
2025.01.28(火) 11:30〜2025.02.04(火) 18:30

【2024年度】WEB退院支援塾
~これからの在宅移行支援のあり方を考える~【第1回】講義

セミナー概要

セミナー詳細

開催日時 2025.01.28(火) 11:30〜2025.02.04(火) 18:30
開催地 オンライン
テーマ 皆さんの地域では、“aging in place”、実現できていますか?
~入退院支援の時代から、日常療養期(外来)に行う在宅療養支援へ~
演者

在宅ケア移行支援研究所 所長

宇都宮 宏子 先生

内容 1.在宅ケア移行支援は何を目指しているのか  患者の旅路に伴走支援する地域連携
2.QOLを尊重した意思決定支援  地域支援者と協働する効果
3.4つの場面(退院支援・日常の療養支援・急変時対応・看取り) 医療提供を再考
4.退院支援・退院調整  3段階 2つの視点 効果的な多職種カンファレンス  退院直後ケア 
5.外来機能に連動した在宅療養支援 地域支援者と共同し、暮らしを整え、備える
6.ACP(アドバンス・ケア・プランニング)をつむぎ、繋ぎ、そして叶える地域連携力
セミナー時間 約60分
対象 退院支援部門に異動となった看護師、退院支援看護師、認知症看護認定看護師、身体拘束最小化に取り組む看護師、医療安全管理者、訪問看護師等
受付は終了いたしました。