1. ホーム
  2. セミナー
  3. Otsuka Nutrition Webinar
    地域包括ケア時代の脱水対策・対処と栄養看護
2024.06.27(木) 18:00〜19:50

Otsuka Nutrition Webinar
地域包括ケア時代の脱水対策・対処と栄養看護

セミナー概要

ナースの星では、よりよいケアを患者様に提供したいという想いを持つ看護師を含む医療従事者の方を応援するために、定期的にWEBセミナーを開催しています。
今回、講演1では『できるだけ入院を避けるために~脱水予防は大切!~ 』と題し、株式会社ケアーズ 白十字訪問看護ステーション 統括所長、認定NPO法人 maggie’s tokyo 共同代表・センター長、暮らしの保健室 室長 秋山正子 先生に、講演2では『からだをみるなら欠かせない水分・栄養のエッセンス 』と題し、Nurse Innovation株式会社 代表取締役、Five Star訪問看護・栄養管理Station 管理者 朝倉之基 先生にお話しいただきます。
二人のプロフェッショナルの先生にご講演いただき、今後の在宅医療のあり方や脱水への対処について考える機会を提供できればと考えております。ぜひご参加いただけましたら幸いです。

セミナー詳細

開催日時 2024.06.27(木) 18:00〜19:50
開催地 オンライン
テーマ 地域包括ケア時代の脱水対策・対処と栄養看護
講師

株式会社ケアーズ 白十字訪問看護ステーション 統括所長
認定NPO法人maggie's tokyo 共同代表・センター長
暮らしの保健室 室長 

秋山 正子 先生


Nurse Innovation株式会社 代表取締役
Five Star訪問看護・栄養管理Station 管理者

朝倉 之基 先生

内容 講演1 秋山 正子 先生
できるだけ入院を避けるために~脱水予防は大切!~

講演要旨:
超高齢社会がやってきて100歳越えの方々が訪問看護の対象にも増えています。ちょっとしたことで、経口摂取量が減り、その結果、あっという間に、いつのまにか脱水に陥っている状況を見逃していると、在宅では無理だとの判断で入院という事態に陥ります。夏場だけではない脱水、冬場の乾燥も含めて、皮膚の観察、排泄のリズムや食事量、取り組みを勧めることで、元気を取り戻す高齢者の姿に私たちも元気をもらっています。
高齢者が病院に運ばれると何が起こるか?出来るだけ水分不足が生じないような工夫なども併せて、在宅ケアで何が出来るだろうか、予防の視点を含めて考えてみたいと思います


講演2 朝倉 之基 先生
からだをみるなら欠かせない水分・栄養のエッセンス
講演要旨:
人体の構成成分の60%は水分である。人は水を摂取して、出すという循環を繰り返しており、非常に重要なことである。循環といえば血圧や脈拍数をイメージしがちだが、循環する血液の質についてはあまり注目されてない。栄養管理はその血液の質を高める手段の一つである。質の良い血液を臓器に送り届ける、当たり前のことだが、水分と栄養を理解することでひとのからだに良い効果をもたらすことができるそんなエッセンスを伝えたい。
セミナー時間 約110分
定員 5,000名(先着順)
対象 在宅療養支援病院、在宅療養支援診療所、訪問看護、特養、老健、在宅療養支援歯科診療所
視聴環境 スマートフォン、PCからのWEBアクセス(ZOOMは使用しません)
費用 無料
申込締切 申込締切:6月27日(木)18:00まで
共催:株式会社大塚製薬工場 / メディバンクス株式会社
受付は終了いたしました。