2025.03.17(月) 12:00〜2025.04.16(水) 12:00
これからの創傷管理のあり方を考える
~きず会議 創傷ケアとACP~
セミナー概要
高齢化や生活習慣病の増加により慢性創傷患者も増加しており、不適切な管理は感染や長期治療を招きます。創傷衛生を実践することで、効果的な洗浄と適切な湿潤環境の維持が可能になり従来のケアよりも早期回復が期待できますが、まだまだ全国的な普及という観点から見た時には課題を残す状況となっています。
今回、ビー・ブラウンエースクラップ株式会社が制作している、慢性創傷管理について学べる「きず会議」動画シリーズの第3話「創傷ケアとACP」を2025年3月17日から1か月にわたり配信いたします。
本コンテンツでは、創傷ケアに関わるさまざまな職種の医療従事者が集まり、ケアについて語り合います。ACP (アドバンス ケア プランニング) と聞くと、「終末期」のケアについて「何か決める」「会議」ということを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。本動画の中では、「創傷ケアを通じてACPを実践する」実際のケアの様子をご覧いただけます。日常のケアに溶け込むACPにご注目ください。
セミナー詳細
開催日時 | 2025.03.17(月) 12:00〜2025.04.16(水) 12:00 |
---|---|
動画時間 | 約1時間12分 |
テーマ | きず会議 創傷ケアとACP Wound hygiene/創傷衛生の重要性 |
内容 | ・ACPは日常のコミュニケーション ・創傷ケアに潜むリスクとウンドハイジーン ・エンドオブライフの創傷ケア |