1. ホーム
  2. コラム
  3. 吸引前の通水について
専門家Q&A

吸引前の通水について

ご質問

私の病院では病棟によって気切部や鼻腔からの吸引前に通水をする所と、しない所があり手技の統一をする為に文献などを調べています。私は通水するように習いましたが、最近の動向はどうなのでしょうか?する、しないどちらにしても理由まで教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家の見解

痰の吸引については正しい知識を学んだことがないので、
私がお答えするのもどうかと思いますので聖書に従っていただくことが望ましいと思われます。

ただ、PEGのコラムでもお話ししましたように、今年度より、指導を受けた介護職員が痰の吸引とPEGの注入に携われるようになるようで、厚生省よりそのマニュアルがでています。

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigosyokuin/dl/text_01.pdf#search=’厚生省 痰の吸引 胃ろう テキスト’


少し信用性には欠けますが、介護福祉士の方はこの内容で指導されるようです。
少し信用性に欠けるというのは、どなたがつくられたのかわからない??
PEGの注入の項ではPEGカテーテルと栄養管の接続時にアルコール綿で拭くと書かれていますが、そんな必要はないのではと少し???のことも書かれています。

熟読はできていませんが、痰の吸引はP121~に書かれています。その中には、吸引前の通水については書かれていません。
個人的には滅菌精製水などで通水・チューブも少し濡らしてあげた方が患者さんの苦痛の内容に思うのですが・・・?
不潔にさえならなければ良いように思うのですが・・・?

中途半端なお答えで申し訳ありません。

専門家の見解

西山先生が紹介されていたテキストに眼を通す機会があったので補足させていただきます。
マニュアルのページの他に実習の手引きも掲載されていて
その中ではP227、P244、P250で吸引前の通水について触れています。

口腔内、鼻腔内:
 薬液浸漬法の場合、吸引器のスイッチを入れ、
 水を吸って吸引カテーテルの内腔を洗い流すと
 ともに、吸引カテーテルの周囲を洗います。
 決められた吸引圧になっていることを確認しましょう。

気管カニューレ:
 (薬液浸漬法の場合)吸引カテーテルの周囲、内腔の
 消毒液を取り除くため、専用の水を吸引し、周囲も洗う。
 吸引カテーテル先端の水を良く切る。
 単回使用の場合は、このステップは不要。

通水については、(1)チューブ内外の洗浄、(2)吸引圧の確認、(3)潤滑剤代わり?
といいた意味があると思います。
滅菌水や消毒液にチューブを保管して繰り返し使用、1日1~3回の交換という場合は
チューブ内外の洗浄が必要なので通水も必要だと思います。
潤滑剤代わりということについては、最近、ICUではクローズドシステムでの吸引が
主流になっていることを考えると、必ずしも必要ないのではと思います。

実習の手引きも含めたテキストは下記からダウンロードできます。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigosyokuin/dl/manual_all.pdf

こちらの記事は、会員のスキルアップを支援するものであり、患者の病状改善および問題解決について保証するものではありません。
また、専門家Q&Aにより得られる知識はあくまで回答専門家の見解であり、医療行為となる診療行為、診断および投薬指導ではございません。
職務に生かす場合は職場の上長や患者の主治医に必ず相談し許可を取ってから実践するようお願いいたします。
専門家Q&Aを通じて得た知識を職務に活かす場合、患者のの心身の状態が悪化した場合でも、当社は一切責任を負いません。
本サイト内に掲載された情報の正確性および質については万全を期すものの、常に全ての場合に有効とは限らず、また、本サービスの利用の結果、万が一会員が不利益を被ったとしても、当社は当該不利益について一切の責任を負わないものとします。

このコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。

会員登録(無料)がお済みでない方は、新規会員登録をお願いします。



他の方が見ているコラム