読者と学ぶ 看護師くーしゃんの知らない世界
排尿ケアにおけるクランベリーの効果とセルフケアへの活用 【排尿ケア編】
投稿日:2025.03.26
看護師くーしゃんです。
排尿ケアには、尿路感染症やカテーテル管理などの悩みが多いですよね。そんな排尿ケアのトラブル対策として、今注目されているのが「クランベリー」です。
今回はWEBセミナーで学んだクランベリーのはたらきをご紹介します。
排尿ケアには、尿路感染症やカテーテル管理などの悩みが多いですよね。そんな排尿ケアのトラブル対策として、今注目されているのが「クランベリー」です。
今回はWEBセミナーで学んだクランベリーのはたらきをご紹介します。



効果1:尿道カテーテル閉塞の改善
尿道カテーテルの詰まりは、細菌が尿素を分解して水酸化アンモニウムが発生することで尿のアルカリ化が進み、結石や尿砂ができることで起こります。クランベリーに含まれる「キナ酸」が尿のpHを下げ、結石による詰まりの改善が期待できます。

効果2:膀胱炎の再発予防
『JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2015ー尿路感染症・男性性器感染症ー』によると、高齢女性(閉経後)の膀胱炎の再発予防として、50歳以上の女性がクランベリージュースを1日1回飲むことで、再発が有意に抑制されるという報告があります(BⅡ推奨:科学的根拠があり、行うよう勧められる)。
クランベリーに含まれる「プロアントシアニジン」により、再発予防の効果が期待できます。
膀胱炎などの尿路感染症は、主に細菌感染が原因です。
クランベリーに含まれる「プロアントシアニジン」により、再発予防の効果が期待できます。
膀胱炎などの尿路感染症は、主に細菌感染が原因です。
実は忙しい看護師のセルフケアにも!
看護師の中でも、意外と経験者が多い膀胱炎。
実は私、くーしゃんもその1人なんです。
繰り返す膀胱炎予防にも効果的な、クランベリーを活用してみてはいかがですか。
実は私、くーしゃんもその1人なんです。
繰り返す膀胱炎予防にも効果的な、クランベリーを活用してみてはいかがですか。

参考文献 日本感染症学会,日本化学療法学会:JAID/JSC 感染症治療ガイドライン2015―尿路感染症・男性性器感染症―.2016.
https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/guideline_JAID-JSC_2015_urinary-tract.pdf (最終閲覧2024年12月25日)
https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/guideline_JAID-JSC_2015_urinary-tract.pdf (最終閲覧2024年12月25日)

←看護師くーしゃんのInstagramはコチラ
応援してね!
応援してね!
\ シェア /